■一人暮らしのカーテン|おすすめのデザインと機能性
![](https://curtain.fun/blog/wp-content/uploads/2022/04/一人暮らしのためのカーテン【デザインと機能性】-400x400.jpg)
素敵な一人暮らしのお部屋づくりには、ソファなどの家具選びはもちろん、カーテン選びも重要です。この記事ではデザイン(色・柄)と機能性、それぞれの視点から一人暮らしのお部屋におすすめのカーテンを紹介します。家具家電を検討中でカーテンはこれから選ぶという方はぜひお役立てください。
目次
一人暮らしのカーテン・デザイン(色柄)の選び方3つのポイント
ワンルームを選ぶことが多い一人暮らしのお部屋では、窓が空間に占める割合が大きかったり、窓は大きな掃き出し窓一つだけだったりとカーテンはインテリアの中で特に重要なアイテムになります。できるだけお部屋が広く見えるようなカーテンを選ぶようにします。
色柄のポイント1)統一感のある色を選ぶ
ソファ、ラグなど面積の大きな家具と色をあわせると統一感が生まれます。例えば白やアイボリーを選ぶと壁や天井の色とお調和しお部屋が広く見えます。
色柄のポイント2)柄物の場合はボーダーやストライプ柄を選ぶ
柄によってお部屋の印象が変わります。横段(ボーダー)柄は横方向への広がりで空間を広く見せる効果があります。落ち着いた印象になるのでゆったりくつろぐリビングや寝室のカーテンにあい、一人暮らしのワンルームにもおすすめです。ストライプなどの縦柄は天井を高く見せる効果があります。
色柄のポイント3)防犯を考慮した色を選ぶ
カーテンの色は外から目立つので防犯を意識した色を選ぶことも大切です。特に1・2階は外から見えやすく室内の様子もわかりやすいため注意が必要です。白・アイボリー・ベージュなど性別を特定しにくい色がおすすめです。
一人暮らしのカーテン・おすすめの3つの機能性
一人暮らしでは防犯を意識したカーテン選びが必要です。省エネにつながる厚手のカーテンなど節約を心がけたい方におすすめの機能性商品もあります。
おすすめ機能1)遮光カーテン(カーテンの機能)
![](https://curtain.fun/blog/wp-content/uploads/2023/02/3-e1677545747330.png)
光を遮る効果のあるカーテンです。遮光カーテンは遮光率によって1~3級に分けられ遮光1級が最も遮光率が高くなります。お部屋からの光漏れを防ぎシルエットが見えにくくなるため、女性の一人暮らしには遮光率の高い遮光1級がおすすめです。また、外からの光を遮るため安眠効果が期待できます。 ※ララカーテンでは遮光1級の中でも性能が高いものを独自基準として「超遮光」として紹介しています。 ・超遮光カーテン>こちら ・遮光1級カーテン>こちら
おすすめ機能2)遮像ミラーレースカーテン(レースカーテンの機能)
![](https://curtain.fun/blog/wp-content/uploads/2023/02/4-e1677545784274.png)
遮像ミラーカーテンは一般的なレースカーテンよりも外からの視線を遮る効果のあるカーテンです。ララカーテンでは光を遮る時間帯にあわせて遮像・ミラーカーテンを2種類に分けています。
●24時間遮像ミラー 昼も夜も効果が期待できます。生地の密度が濃く、室内から外も見えにくくなる場合があります。 ・24時間遮像ミラーレースカーテン>こちら
●昼のみ遮像ミラー 昼間外からの視線を遮る効果が期待できます。夜は室内の照明をつけると室内が見えやすくなる場合があります。 ・昼のみ遮像ミラーレースカーテン>こちら
おすすめ機能3)遮熱カーテン(カーテン・レースカーテンの機能)
特殊糸の効果や編みや織りの密度により、外からの熱を遮ります。一般的なカーテンと比較して遮熱効果があり、室内の温度上昇を抑えます。カーテンで部屋を快適な温度に保てば光熱費を抑え省エネ効果が期待できます。
一人暮らしでおすすめのカーテンとレースカーテンの組み合わせ
カーテンを選ぶ際にはカーテンとレースカーテンを組み合わせて選ぶことでより効果を高めることが期待できます。どれも優れた商品を選ぶと費用がかかることもあるため、優先順位を考慮して選ぶと失敗しにくくなります。
カーテン | レースカーテン | |
防犯重視 | 遮光1級 | 24時間 遮像ミラー |
外の景色がわかるようにしたい | 遮光1級 | 昼遮像ミラーまたは 透け感を楽しむ |
一人暮らしの部屋におすすめのカーテン
具体的に一人暮らしの部屋におすすめのカーテンと、そのおすすめする理由を紹介します。
デザインから選ぶ、一人暮らしにおすすめカーテン 3選
お部屋に統一感をもたらす白。
白、アイボリー、オフホワイトはシンプルなお部屋や人気のホワイトインテリアに定番のカラーです。無地系で家具やクッションと色・トーンを合わせると統一感が生まれます。同じ白でも色や素材、機能性が違うのでお部屋にあわせて選びましょう。
部屋が広く見えるストライプ柄。
ストライプや縦柄でおすすめのレースカーテンです。写真のように、腰高窓に対して丈の長いストライプ柄のカーテンを吊るとより縦長効果が際立ちます。
ピンク色でも防犯対策。裏の色が違う遮光1級カーテン。
表側がピンク、裏側がベージュのカーテンです。防犯を意識しつつピンク色のカーテンにしたい方におすすめです。カーテンを選ぶ時には裏側からの見え方の確認も忘れないようにします。
機能性から選ぶ、一人暮らしにおすすめカーテン 3選
光を遮る遮光カーテン。
お部屋からの光漏れを遮り防犯効果が期待できます。裏面のコーティング加工により一般的なカーテンより遮光・保温・遮音効果に優れたカーテン。繊細に、緻密に描いたレースモチーフの大胆なデザインです。
外からの視線を遮り防犯。24時間遮像ミラーレースカーテン。
24時間遮像ミラータイプ昼も夜も室内の様子がわかりにくい透け感のあまりない生地のレースカーテンです。小さなダイヤ柄は遠めに見ると無地調ですが、平坦すぎないデザインです。
熱の侵入を妨げる遮熱レースカーテン。
生地裏面の光沢が太陽光を反射し、遮熱。室内の温度上昇を抑える効果が期待できます。遠くから見ると無地のようなストライプ柄のレースカーテンです。厚手の遮光カーテンが遮熱には最も効果がありますが、レースカーテンだけにしたいときにはレースカーテンの「遮熱」タイプを選びます。
まとめ
一人暮らしのカーテン選びに迷ったら、デザインとあわせて機能性も参考に、優先順位を考慮してカーテンを選ぶとスムーズになります
ララカーテンは、ROKUをはじめとした、オリジナルデザインのボイル・レースカーテンを扱っているカーテンオンラインショップです。日本国内縫製で、丈は1cm単位で指定が可能と、既製品にはないサイズにも対応しているので、お客様だけのデザインやサイズのカーテンをお選びいただけます。「思ったよりも安い」と好評のカーテンも多数ご用意しております。ぜひお試しください。
特集(FEATURE)の最新記事
-
CATEGORY : 読みもの(COLUMN)UPDATE : 2023/07/28
-
CATEGORY : 特集(FEATURE)UPDATE : 2023/07/10
-
CATEGORY : 読みもの(COLUMN)UPDATE : 2023/06/27
-
CATEGORY : 特集(FEATURE)UPDATE : 2023/06/20