新築住宅へ引っ越すときには、カーテンを新調したいと考える人は多いのではないでしょうか。しかし、全ての窓のカーテンを新調すると、高額になるのではないかと不安に思うかもしれません。この記事では新築カーテンの予算や購入場所、選び方などを解説します。予算を抑えるコツも紹介します。カーテン検討の際にぜひお役立てください。

目次

新築のカーテンは30万円以上かかる場合が多い

4LDKの新築住宅にある窓(10窓前後)に全てカーテンを新調すると30万円以上かかるといわれており、窓数や仕様によっては100万円以上かかる場合もあります。ハウスメーカーや工務店が提携しているカーテン業者へ依頼すると、高額になるケースが多いようです。カーテン業者からフルオーダーのカーテンを勧められて見積もりを確認したところ、高額で驚いた、というお話を聞くことも少なくないです。

新築のカーテンが高額になる理由

新築住宅のカーテンはなぜ高額なのでしょうか。その理由について解説します。

全ての部屋のカーテンを新調するため

新築住宅の全部屋に新調したカーテンを設置すると費用は高額になります。例えば4LDK の新築住宅の場合、窓は平均10個前後です。すぐに使用しない子供部屋や人の出入りが少ない部屋など、カーテンの必要性が低い部屋でも新調すると、予算が大きく膨らみます。また、新築住宅を建てたことで気持ちが大きくなる人も多く、カーテンだけではなくさまざまな物を新調したくなるようです。

フルオーダーのカーテンを選ぶため

予算が高額になる理由にはフルオーダーのカーテンを選ぶことも挙げられます。フルオーダーとは、色・柄・サイズの他に、ギャザーの寄せ方や裾の縫製など自由に選べるカーテンのことです。その住宅にピッタリのカーテンで満足度は高いものの、注文内容によっては高額になる可能性もあります。

ハウスメーカーなどが提携する業者は専属のインテリアコーディネーターが付く場合もあり、取扱商品の大部分はフルオーダーです。

カーテン以外の費用も含まれるため

新築住宅にカーテンを新調する場合はカーテン以外の費用も含まれます。例えば、窓サイズの採寸、付随するカーテンレールの設置、カーテンの見積もりや取り付け費用などの人件費です。吹き抜けの窓など専門業者によるカーテンの設置が必要な状況では、さらに追加費用がかかることもあります。

新築のカーテン選びで失敗するパターン

新築住宅のカーテン選びではどのような失敗があるのでしょうか。ここでは、その原因について解説します。

色・柄・予算などを専門業者へ任せてしまう

カーテンの専門業者に、色や柄、予算など全てを任せることで、自分が思っていたイメージと異なることがあります。部屋のイメージが決まっている場合は、写真やイラストを使いながら好みや予算を業者に伝えてください。新築住宅ではカーテンに関する打ち合わせは後半になることが多いため、疲れが出てくる、面倒になるなどですべてお任せしてしまう人もいますが、失敗しないようにしっかりと打ち合わせを行いましょう。

サイズを間違える

カーテンのサイズを間違えるという失敗も多くみられます。カーテンの設置においては正しい採寸が重要です。自己流で採寸すると、カーテンの丈やレールの長さがあわないこともあります。サイズ間違いは、再度採寸してカーテンやレールを買い直すため、時間もお金もかかります。また、誤ったレールの設置により、ねじ穴などで新築住宅に傷がつく場合もあります。

機能面やお手入れ方法などの確認不足

カーテンの機能性やお手入れ方法などの確認不足も、失敗事例の1つです。カーテンの生地には、防炎・遮光・遮熱といった機能付きのものもあるため、それぞれの部屋にあう機能商品かを確認して選びましょう。またカーテンには、自宅で洗えるものとプロの洗濯が必要なもの、洗えないものがあります。手間や時間を抑えたい人は自宅で洗えるウォッシャブルタイプがおすすめです。

好みにこだわりすぎて、部屋との相性を考えない

失敗する原因には、自分の好みにこだわりすぎてカーテンのデザインが部屋にあわないこともあります。カーテンは面積が広いため、広げると部屋で存在感が大きく、部屋にあわない場合は悪目立ちします。カーテン単体で選ぶのではなく、部屋や家具とのバランスを考えてカーテンを選びましょう。家族が集まりリラックスするリビングは落ち着けるデザインがおすすめです。

新築のカーテン選びで後悔しないためにやるべきこと

新築住宅のカーテン選びで失敗や後悔をしないために、おさえるべき3つのポイントについて解説します。

窓の種類・サイズを確認する

窓の種類やサイズを確認することもカーテン選びで失敗しないポイントです。窓には、出入りが多い窓、出入りしない窓、開け閉めをしない装飾的な窓などがあります。窓の種類にあわせてカーテンを決めましょう。窓のサイズは正しく測ることが大切です。横幅はカーテンレールの端から端まで、縦幅は窓サイズに沿って測ります。測り方がわからない場合には、購入予定の店に相談してみましょう。

事前に商品やサンプルで色や素材を確認する

カーテンを選ぶ際には、実際に商品を手に取り、色や素材を確認すると失敗は少なくなります。店舗では商品を見ながら選べる場合もありますが、商品がない場合には生地サンプルの有無を確認してみましょう。インテリアコーディネーターや店員の方にアドバイスを受けるのもおすすめです。

部屋にあわせてカーテンの機能を決める

カーテン選びの失敗を防ぐには、カーテンの機能を部屋にあわせて選ぶことも大切です。カーテンの機能には、遮光、遮熱、防音、防炎、UVカット、ミラーなどがあります。全ての部屋に高機能なカーテンを設置することで高額になる場合もあるため、部屋の状況にあわせて選びましょう。特に窓の数が多い場合には、どの部屋にどの機能が必要か、事前にまとめることをおすすめします。

新築のカーテンを購入する方法

カーテンはどこで購入できるのでしょうか。ここでは、購入場所とメリット・デメリットについて解説します。

カーテン専門店で注文する

地域にあるカーテン専門店に自分で注文して購入する方法があります。フルオーダーまたはサイズだけを指定するセミオーダーカーテンが中心です。取付・施工は指定した日程にカーテン専門店が行うため、自分で取り付ける手間はかかりません。

メリット・デメリット

自分で交渉・注文することで、ハウスメーカーを経由して依頼するよりも割安で購入できるのが、カーテン専門店を利用するメリットです。また、プロからアドバイスを受けて、さまざまな実物やサンプルを見ながら、理想の色やデザインのカーテンを選べます。
デメリットは、お店探し・打ち合わせ・納品スケジュール・採寸などを全て自分で行うため、手間と時間がかかることです。

ホームセンター・インテリアショップで購入する

ホームセンターやインテリアショップ、量販店などで、カーテンを購入する方法もあります。採寸・カーテンレールの設置・カーテンの取り付けなど全てを自分で行いますが、一部取り付けなどを依頼できるホームセンターもあります。

メリット・デメリット

一部オーダーの取り扱いもありますが、大部分が既製品であるため、すぐに持ち帰ることができるのがメリットです。来店予約も不要で都合のよい時間に来店・購入できます。
デメリットは、専門店のようなアドバイスは期待できないことです。専門のスタッフが不在の店舗も多いため、自分自身でカーテンの知識をある程度身に付けなければなりません。

新築住宅の施工業者を通して注文する

新築住宅を施工するハウスメーカーや工務店の提携業者に注文する方法もあります。紹介してもらえる業者は限られますが、採寸から取り付けまで住宅工事と並行して進められます。

メリット・デメリット

カーテン業者を探す時間や手間が省けるだけではなく、住宅の引渡しの際に、カーテンの取り付けまで終わっていることが最大のメリットです。
デメリットは、ハウスメーカーなどを通して注文するため、費用にマージンなどが含まれて割高になりがちであることです。また、カーテン業者が指定されて、選ぶ範囲が狭まり、理想の色やデザインなどが見つからない場合もあります。

Webサイトなどの通信販売で購入する

カーテン専門店やインテリアショップなどのオンラインショップや、カタログの通信販売でもカーテンを購入できます。基本的に全ての工程を自分で行う方法です。

メリット・デメリット

メリットは、24時間いつでもカーテンを選べることです。オンラインショップは、ネット回線が繋がっていればどこからでも注文できます。また、色やカテゴリー別に検索できるのも便利です。カーテンの価格が割安であるため、コストを抑えたい人におすすめです。
デメリットは、カーテンレールとカーテンの採寸から設置まで、全ての作業を自分で行う必要があることです。

カーテンの予算を抑える方法

カーテンの予算を少しでも抑えたいと考える人は多いでしょう。ここでは、予算を抑える方法について紹介します。

全ての部屋のカーテンを新調しない

全ての部屋の窓に新調したカーテンを設置しなければ、当然予算が抑えられます。子ども部屋には以前から使用していたお気に入りのカーテンを設置する、人の出入りが少ない部屋のカーテンにはこだわらない、といった工夫をしてみましょう。インテリアにこだわりたい部屋のみカーテンを新調するのもよいでしょう。

イージーオーダーを利用する

イージーオーダーとは、生地とサイズがオーダーできるカーテンで、フルオーダーに比べるとリーズナブルに購入できます。セミオーダー、サイズオーダーとも呼ばれています。

色や柄の配置、糸の種類、ヒダの寄せ方などのこだわりがあり、世界で1つだけのオリジナルカーテンを作りたい人にはフルオーダーカーテンが向いています。細かい希望がなければ、イージーオーダーのカーテンをおすすめします。

プロに丸投げしない

カーテンの専門業者やコーディネーターに丸投げしないのも、コスト削減になります。自分で対応できるところとプロに頼むところをわけて考える必要があります。採寸やカーテン生地の購入は自身で行い、レールの設置などは業者に頼みましょう。予算や完成イメージなどは、早い時期に打ち合わせを行い、情報を共有してください。

自分でカーテンを取り付ける

コストを抑えるために最も有効な方法は、できることは全てを自分で行うことです。カーテンレールの設置からカーテンの採寸・購入・設置まで、自分自身で行う方法です。

ただし、カーテンレールの設置には、注意すべき点があります。壁に下地がないとカーテンレールが外れる可能性があるため、必ず下地の有無を確認してください。また、レールの傾きを防ぐためには、水平器の使用が必須です。わざわざ用意することに躊躇がある場合は、簡単な角度の確認ができるスマートフォンのアプリなども活用しましょう。

できるだけ安く、ちょうど良いサイズのカーテンが欲しいという方におすすめのカーテン4選

寝る時だけ使うからデザインよりも遮光性を重視したいという寝室、お子様の成長までは使う予定がないけれど床の日焼けを防ぎたいという子供部屋の仮掛け用など、できるだけ費用を抑えたい窓におすすめのカーテンをご紹介します。

遮光1級カーテン【クラインBR】ブラウン

できるだけ予算を抑えつつ、落ち着きのある茶色と遮光1級で快適な睡眠環境づくりをお手伝いします。
参考価格:(幅100㎝×丈100㎝)2,750円/(幅100㎝×丈200㎝)3,850円

裏コーティング遮光カーテン【シャットCO IV】アイボリー

「クライン」よりも高額ですが、裏面のコーティング加工で高い遮光率がある商品。通常のカーテンよりも遮音効果もあります。ぐっすり眠りたい方におすすめの商品です。
参考価格:(幅100㎝×丈100㎝)4,400円/(幅100㎝×丈200㎝)6,050円

<多機能>5cm間隔の細いストライプ・昼夜ミラー・UVカット90%以上レースカーテン【UV24フォース ワイドストライプ WH】ホワイト

\多機能レースカーテン/外からの視線を遮る遮像(ミラー)、高UVカット率で人気のミラーカーテン。遮熱機能があるのでエアコン効率向上という観点からもおすすめです。
参考価格:(幅100㎝×丈100㎝)1,980円/(幅100㎝×丈200㎝)2,530円

\お値段重視/ストライプ柄・リーズナブルな昼夜ミラーレースカーテン【シザール WH】ホワイト

\ララカーテン最安レースカーテン/とにかくお値段重視ならこちらがおすすめ。もちろん丈1㎝単位で指定ができます。
参考価格:(幅100㎝×丈100㎝)1,540円/(幅100㎝×丈200㎝)2,090円

まとめ

新築住宅で全ての部屋のカーテンを新調すると、30万円以上かかるといわれています。しかし、フルオーダーをサイズオーダーにする、採寸やカーテン選びを自分で行うなど、少し工夫することで予算を抑えられます。こだわりたい部分は残しつつ、予算にあわせてカーテンを選びましょう。

ララカーテンでは、手頃な価格のカーテンを、色・柄・デザイン豊富に提供しています。ROKUをはじめとしたオリジナルデザインのボイル・レースカーテンも多数あります。日本国内で縫製し、1cm単位で丈が指定できます。既製品にはないサイズも注文できるため、自宅の窓サイズにあうカーテンを探している人は、ぜひチェックしてください。

カーテンの購入はこちら

カテゴリーから探す

おすすめ機能性商品 FUNCTION

遮像・ミラーカーテン

遮光カーテン特集

注目&お買い得商品 FEATURED

レースカーテン LACE CURTAIN

カーテン DRAPE CURTAIN

よくある質問 Q&A

読み物 COLUMN

PAGE TOP