■寒さ対策用カーテンの選び方|吊り方やおすすめ商品をご紹介
とても寒い日は、おうちで暖房をつけていてもなんとなく寒さを感じることがあります。寒さ対策に暖房の温度を上げたり内窓をつけたりすることがありますが、手軽な寒さ対策として、カーテンの吊り方や選び方を工夫することでも寒さ対策ができます。今回は寒さ対策用のカーテンの選び方と吊り方、おすすめのカーテンをご紹介します。
目次
カーテンを使うメリット
室内から外、外から室内に入る空気の約7割は窓を経由するといわれています。そのため、窓からの寒い空気の侵入を防ぐことは、暖房効率アップ、光熱費節約に大切なことといえます。また、カーテンは大きな窓でも小窓でも壁面の印象に残るアイテムなので、例えば暖色系を選ぶことで視覚からお部屋が暖かく感じられるなど、季節にあわせて模様替えがしやすく、お部屋の印象を手軽に変えやすいアイテムと言えます。
寒さ対策用のカーテンの選び方
カーテンの厚み・機能性に注目する
生地は厚手のものを選ぶと窓とカーテンの間に空気の層ができ、冷たい空気が室内に入りにくくなります。特に遮光カーテンは遮光性能を高めるために高密度で厚手の生地が多く、冷気の侵入を妨げる商品が多くあります。また、販売店によっては「保温」を謳っているカーテンもあるので遮光と保温両方の機能があるカーテンは、保温性能の高い商品であると言えます。生地の厚みの確認にはサンプル依頼もご利用下さい。 ●遮光カーテンは>こちら ●保温カーテンは>こちら
サイズや縫製仕様を工夫する
1.大きなサイズでつくる
窓とカーテンの間にすき間があると寒さを強く感じます。寒さ対策としては丈140㎝ぐらいの腰高窓でも裾までの長いカーテンにしたり、床につく長さにしたりといった方法があります。丈の長いカーテンはほこりで裾が汚れやすくなるので、お洗濯できるウォッシャブルカーテンか事前に確認します。
2.リターン縫製で仕上げる
すき間をなくす方法の一つ。専用のカーテンレールを使用し、カーテンを横まで伸ばして仕上げる方法です。リターン部分の長さを指示する場合は、レールによって長さが異なるため、(1)リターン部分の長さ(2)一番端のひっかける部分(ランナー)から壁までの長さを測ると良いです。
3.裏地付き縫製にする
カーテンに裏地をつけ、空気の層を増やすことで、外からの寒い空気の侵入を妨げます。
視覚から暖かく
暖色系から選ぶ
オレンジやイエロー、ピンクなどの暖色系は体感温度を上げる効果があるといわれています。赤色も暖色ですが、刺激的な色で落ち着かない場合があるので、窓の大きさやインテリアとの調和を考えて選ぶと良いです。
レースカーテンも漏れなく選ぶ
カーテンとレース両方使うメリット
2枚吊ることで、窓ガラスとレースカーテン、レースカーテンとカーテンと複数の空気の層ができ、寒い空気の侵入と暖かい空気が外へ逃げるのを防ぐ効果が高まります。費用を抑えるためにレースカーテンをあきらめることもあるかもしれませんが昼間カーテンだけを開けることも考えると有効です。
レースでも「保温」を選ぶ
レースカーテンにも薄手のタイプと厚手のタイプがあります。厚手で密度の濃いレースカーテンは薄手のボイル地よりも保温効果が高くなります。※カーテンの保温よりも効果は劣ります。 ●保温レースカーテンは>こちら
間仕切り用としてカーテンを使う
寒さ対策に、窓以外にカーテンを使用した例。寒さを感じる廊下や廊下からのすき間風が気になるときには、カーテンでお部屋や廊下を仕切って集中的に空間を温めたり、すき間風を防いだりします。 ※上の写真は跡が残らないように注意し、突っ張り棒とリングランナーを100円ショップで購入しカーテンを設置した例です。 ●写真の商品【ミルキー プレーン IV】アイボリー>こちら
寒さ対策におすすめカーテン
カーテン
<保温&超遮光>裏コーティング加工無地風カーテン【シャットCO BE】ベージュ
生地裏面に施されているコーティング加工により一般的なカーテンよりも保温・遮光性能に優れています。シャットCOは多色展開の無地カーテン。あたたかい印象、落ち着いた印象を与えるベージュは定番人気の色です。
<防炎&保温&遮光1級>多機能無地カーテン【クライン YE】イエロー
暖色系の無地カーテン。万が一火が燃え移っても燃え広がりにくい防炎機能、で暖房器具をよく使い、乾燥しやすい冬でも安心です。 ※全く燃えないということではないので暖房器具の設置場所などは注意してください。
<保温&遮光3級>テラゾー柄プリントのカラフルな遮光3級カーテン【テラスト PI】ピンク
生地の厚みによって保温効果のある遮光3級カーテンです。明るい白地にあたたかみを感じるベージュとおとなしいミスティピンク系のピンク、全体を締めるネイビーで構成されています。デザインも機能も欲しい方におすすめです。
シアー(ボイル・レース)カーテン
しんしんと積もる雪とグラデーション。昼ミラー・保温シアーカーテン【ボイル エバユキ GRY】グレー
寒色系のカーテンですが、季節を感じるデザインシアーカーテンとしておすすめです。裾に向かって明るくなるグラデーションに、近くで見ると舞い落ちる雪のようなドットが描かれています。一般的なレースカーテンより保温効果があります。下の写真の右側の窓は腰高サイズの窓ですが、寒さ対策のために床までの長さの大きなサイズで仕上げています。
<防炎・多機能>無地風小柄|昼夜ミラー・UVカット90%以上・省エネレースカーテン【UV24スター ハクダイヤ WH】ホワイト
お部屋から外が見えにくくなるほど高い遮蔽率で、保温効果のあるレースカーテン。昼も夜も外からの視線を遮る24時間遮像ミラー、万が一のときでも安心な防炎付きと豊富な機能性が魅力の無地調レースカーテンです。
まとめ
お家での省エネ・寒さ対策は内窓をつけたりエアコンを省エネ性能の高いものにに替えることですが、費用も時間もかかるため、費用を抑えて簡単にできる寒さ対策としてカーテンの交換がおすすめです。カーテンを長めに仕上げたり、リターン縫製にするなどすき間を作らないようなサイズで仕上げることでより効果が高めることができます。
サンプル依頼ご利用下さい 生地の厚みや風合いの確認に、ララカーテンでは5枚まで無料で生地サンプル依頼を承っています。また、撮影時の照明・ご覧になっているモニターなど閲覧環境により実際の商品と色味が異なって見える場合があります。サンプル依頼は実際に使用する環境下での生地の確認にも有効ですので是非ご利用ください。 サンプル依頼フォームは>こちら
ララカーテンはオリジナルデザインカーテンをはじめとしたデザインカーテンを中心に販売しているオンラインショップです。日本国内縫製で、丈は1cm単位で指定が可能と、既製品にはないサイズにも対応しているので、お客様だけのデザインやサイズのカーテンをお選びいただけます。「思ったよりも安い」と好評のカーテンも多数ご用意しております。オンラインショップへの訪問、お待ちしております。 >カーテンの購入はこちら特集(FEATURE)の最新記事
-
CATEGORY : 読みもの(COLUMN)UPDATE : 2023/07/28
-
CATEGORY : 特集(FEATURE)UPDATE : 2023/07/10
-
CATEGORY : 読みもの(COLUMN)UPDATE : 2023/06/27
-
CATEGORY : 特集(FEATURE)UPDATE : 2023/06/20