カーテンの販売店やネット通販などで「ドレープカーテン」という名称をよく目にします。しかし、具体的にどのようなカーテンのことを指すのかわからないという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドレープカーテンの特徴や機能、選び方のポイント、お手入れ方法について解説します。カーテンの購入を検討している場合は、ぜひ参考にしてください。

ドレープカーテンとは

ドレープカーテンとは、厚手の生地でつくられたカーテンです。「drape」にはヒダという意味があることから、厚手でヒダのあるカーテンをドレープカーテンと呼ぶようになりました。「カーテン」と言われて思い浮かべるのが、画像の黄色のカーテンのようなドレープカーテンでしょう。一方、薄手のカーテンはレースカーテンと呼ばれています。一般的にドレープカーテンはレースカーテンと併用し、お部屋側に吊ることが多いカーテンです。

その他のカーテンの種類

ドレープカーテン以外のカーテンの種類やカーテンスタイルの特徴は、以下のとおりです。

・レースカーテン(生地の種類)

レースカーテンは薄手で軽く、窓側に吊ることの多いカーテンです。昼間閉めていても適度に光や風を通します。違いがわかりにくいかもしれませんが、実は様々な種類があります。たとえばミラー効果、遮像、UVカット、防炎といった機能を持つタイプ、刺繍やプリント入りなどデザイン性の高いタイプもあります。

・シェードスタイル・ローマンシェード(カーテン生地を使ったスタイル)

シェードスタイルは、カーテン生地に昇降器具をつけて、生地を折りたたみながら上下の昇降で開閉するカーテンのスタイルです。上に生地がたたみあがるため、左右に生地を寄せる必要がありません。最も一般的なフラットなスタイルは「プレーンスタイル」「プレーンシェード」と呼ばれ、すっきりスタイリッシュな印象になります。カーテン生地を使って縫製するので、大きな窓は左右に開閉するカーテン、小窓はシェードなどといったコーディネートを楽しむこともできます。レースカーテンの生地でもシェードは製作できる場合があります。

・ロールスクリーン(ウィンドウトリートメント)

ロールスクリーンはローマンシェード同様、生地を専用のメカで上下昇降させて開閉するウィンドウトリートメントの一つです。固めの生地を巻き取りながら昇降します。シンプルな1枚の生地で巻き上がるのでよりすっきりとした印象に仕上がります。綺麗に巻き取れる、ロールスクリーン専用の生地が使われることが多いです。

・その他のウィンドウトリートメント

横長の羽根(スラット)を並べて昇降するブラインド(ヨコ型ブラインド・ベネシャンブラインド)、縦長の細長い生地を並べて、左右に開閉するバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)、生地に蛇腹のような特殊なプリーツ加工を施し上下の昇降で開閉するプリーツスクリーンなどがあります。どんなインテリアにしたいか、使う人のライフスタイル、メンテナンス性や操作性などを考慮して選びます。

ドレープカーテンの主な機能

ドレープカーテンはインテリアとして欠かせないだけではなく、実用的な機能を多く備えています。主な機能について解説します。

遮光

ドレープカーテンには、光を遮る効果の高い遮光タイプのものがあります。外からの光を遮ったり、外への光漏れを防いだりするため、安眠効果や防犯効果が期待できます。外からシルエットを見られたくない、家具や畳の日焼けを防ぎたいといった場合も、遮光カーテンが活躍するでしょう。遮光カーテンは業界団体基準により、1~3級の遮光等級に分けられています。

※参考:遮光カーテンの効果とランクについてはこちら

ララカーテンの遮光カーテンはこちら

防炎

ドレープカーテンの中には、火災の際に炎が燃え広がりにくいように、防炎加工を施したものがあります。公共施設や高さ31m以上の高層マンションなどでは、このような防炎カーテンの設置が義務付けられています。最近では安全性を高めるため、一般家庭でも多く用いられています。ただし、防炎=不燃(燃えない)ではないので、炎が生地に燃え移らないように注意が必要です。

ララカーテンの防炎カーテンはこちら

遮熱・保温

ドレープカーテンは生地が厚いため、熱の出入りを遮断する効果があります。さらに樹脂コーティング加工などにより遮熱・保温効果を高めたカーテンを用いると、冷暖房の設定温度を控えめにできるため、省エネ効果が期待できます。遮熱効果は夏の時期や日当たりが良すぎる場合、保温効果は冬や日当たりが悪い場合に活躍するでしょう。

ララカーテンの遮熱ドレープカーテンはこちら

ララカーテンの保温ドレープカーテンはこちら

ドレープカーテンは「ヒダ」にも注目

ドレープカーテンはヒダのつまみによって見た目の美しくなったりカーテンを寄せた時に生地をコンパクトにたたんだりといった効果があります。ヒダの種類によって見た目の印象が大きく変わるため、選ぶ際には生地だけでなく、ヒダにも注目しましょう。それぞれの特徴は以下のとおりです。

※左側:3つ山(2倍ヒダ)、右側:2つ山(1.5倍ヒダ)



主なヒダの種類 特徴 価格
3つ山
2~2.5倍ヒダ
・つまみ部分の山の数が3山
・仕上がり幅サイズに対して2倍~2.5倍の生地を使う
 (2倍~2.5倍ヒダ)。
・ボリュームがでて、高級感のある仕上がりになる
・生地を多く使うため、比較的高価
2つ山
1.5~2倍ヒダ
・つまみ部分の山の数が2山
・適度なボリューム感で3つ山よりすっきりとした仕上がり
・カーテンを閉めたときに柄が良く見える。大柄向き。
・ベルベットなどつまみにくい分厚い生地でも用いられる。
・3つ山より生地の分量が少ない分、比較的安価
1つ山
1.3~1.5倍ヒダ
・つまみ部分の山の数が1つ
・生地の分量が少なくてもヒダ間隔を狭くしたいときや、
 シンプルな印象に仕上げたいときにおすすめ
・3つ山より生地の分量が少ない分、比較的安価
フラット
1~1.5倍ヒダ
・ヒダのないフラットなスタイル
・生地の分量を少なく抑えたいときや、
 生地の柄を完全に見せたいときにおすすめ
・カーテンを寄せたときに広がりやすい
・使用する生地の分量が少ない場合は安価になる

ララカーテンでは最も使用されている2つ山を標準仕様として販売しております。他の仕様については別注仕様として対応しておりますのでお気軽にお問合せください。

ドレープカーテンの選び方

ドレープカーテンはバリエーションが豊富なため、どれを選べばよいのかわからないと迷う人も多いでしょう。ここでは、選び方について3つのポイントを解説します。

1.機能で選ぶ

ドレープカーテンには様々な機能があるため、部屋に合わせた機能で絞り込むと探しやすくなるでしょう。たとえば窓が道路に面している場合は、室内が見えにくい遮光カーテン、日当たりのよい部屋なら遮熱性の高いカーテンを選びます。前述したもの以外にも、以下のような機能を備えたドレープカーテンがあります。

・防音・遮音
・ウォッシャブル
・消臭
・防汚

2.デザインで選ぶ

ドレープカーテンはデザインも幅広いため、お部屋のテイストに合わせて探すと選びやすいでしょう。主な柄は以下のとおりです。

・無地
・ストライプ/ボーダー
・花柄/ボタニカル
・ドット
・チェック
・ペイズリー
・幾何
・アニマル・キャラクター

柄物のカーテンを選ぶ際は、視覚的効果に着目しましょう。たとえば、ストライプは天井を高く見せて、圧迫感を減らしてくれます。一方、ボーダーは空間を広く見せる効果があるため、落ち着いた印象になります。また、空間を広く感じさせるには、大きな柄よりも小さな柄を選ぶのが効果的です。

※参考:柄物カーテンの選び方|各デザインの特徴と部屋・テイスト別におすすめの柄を解説

3.色で選ぶ

カーテンは部屋の中で大きな面積を占めるため、色から決めて探すのもおすすめです。このとき、カーテン単体ではなく、部屋全体のバランスをふまえて色を選ぶことが大切です。

カラーバランスの黄金比は「ベースカラー:メインカラー:アクセントカラー=70:25:5」といわれており、この比率を意識すると部屋全体がまとまりやすくなります。このとき、ベースカラーは家具や壁・床も含めて考えましょう。

また、メインカラーやアクセントカラーを選ぶ際は、類似色を組み合わせたり、同じ色相でトーンの異なる色を組み合わせたりすると失敗しにくいです。

カーテンのサイズの測り方と注文サイズ

ドレープカーテン購入の際によくある失敗は、サイズの測定間違いです。以下のポイントを意識して測りましょう。

※参考:カーテン注文時の窓の測り方(動画)

窓の測り方

・幅の測り方

機能性レールの場合:両端のランナー(レールについている輪の形の部品)間の幅
装飾レールの場合:両端のキャップの付け根間の幅×1.05

・丈の測り方

掃き出し窓の場合:ランナーの下~床までの長さ-1cm
腰高窓の場合:ランナーの下~窓の下枠までの長さ+10~20cm

注文サイズ

・幅の注文サイズ

測った長さ(幅)×1.05
採寸したサイズピッタリで仕上げると、カーテンを閉じたときにカーテンが元に戻ろうとする力で、重なり部分や左右にすき間ができ、光が漏れる場合があるため、5%のゆとりを設けます。

・丈の注文サイズ

掃き出し窓の場合:測った長さ(丈)-1cm
腰高窓の場合:測った長さ(丈)+15~20cm
掃き出し窓は床に擦りたくない場合には2㎝短くする場合もあります。調整機能のあるアジャスターフックがついている場合は丈の長さの微調整ができるため、購入時にフックの有無を確認します。腰高窓は窓枠下からの光漏れを考慮し、窓枠よりも大きく作ります。また、レースカーテンの丈はドレープカーテンの丈-1~2cmが目安です。

ドレープカーテンのお手入れ方法

お気に入りのカーテンを長く愛用するためには、日々のお手入れも大切です。はじめに洗濯表示を確認しましょう。「洗濯(水洗い)可」の表示があれば自宅で洗えます。洗濯機でカーテンを洗う際の手順は、以下のとおりです。

・フックをとる
・ほこりを軽く取り除く
・折りたたんで、ネットに入れる
・洗濯表示に従って洗剤を選ぶ
・水量は最大で、弱めの水流で洗う
・短時間で脱水する
・レールに下げて自然乾燥させる

「洗濯(水洗い)不可」の場合は、日ごろから汚れないように丁寧に扱うようにしてください。クリーニング可能商品はクリーニング店に相談しましょう。

※参考:カーテンの洗い方(動画)

おすすめのドレープカーテン

いまララカーテンがおすすめするドレープカーテンを4柄ご紹介します。このほかにも、様々な色・柄・機能のドレープカーテンを取り扱っています。遮光性などの機能や好きな色など優先することを意識して、ライフスタイルやお部屋に適した1枚を選びましょう。

濃淡差でざっくり無地風遮光3級カーテン【フォルテ2 YE】イエロー

無地だからこそ引き立つざっくりとした素材感が特徴の、ナチュラルテイストにも北欧テイストにもマッチするカーテンです。定番人気のアイボリーや癒し系のグリーンなど全部で10色展開です。写真色のイエローは落ち着いた黄色で、適度に光を通す遮光3級カーテンなので、リビングて゛の使用もおすすめです。

<防炎・遮光2級>光沢のあるベージュの生地に描いた水彩タッチの繊細な花柄。遮光カーテン【SI ペタル BE】ベージュ

柄のある遮光カーテン。サテンのような明るい色の光沢感のある遮光生地に、野菊やゼラニウム、ヤマブキソウを水彩画のようなデザインでプリントしました。繊細に描かれた花柄と光沢感のある生地が上品な印象です。アイボリー系の生地にデザインされた花柄がお部屋を明るく華やかに彩ります。 万が一のときにも安心な防炎機能つき、ウォッシャブルタイプのため、お手入れしやすい点もおすすめポイントです。

<光を通す>北欧カラーのストライプデザインカーテン【キュリープ PI】ピンク

やさしい色で切り替えたストライプ柄のドレープカーテンです。細部にこだわったプリントデザインの非遮光カーテンで、部屋が優しい印象に仕上がります。グレー・グレージュ系のストライプにピンクがアクセントになり、人気のグレーコーディネートインテリアにもよく合うでしょう。

光を通す・タイル柄プリントデザインカーテン【チーレ GRY】グレー

お部屋に光をとりこむ非遮光生地に、人気のタイル柄をグレーの濃淡で表現しました。柄物ですがグレー1色で構成されているのでグレー系のインテリアにマッチします。朝日を浴びて目覚めて、規則正しい生活を送りたい、寝坊が不安、という方には非遮光タイプのカーテンがおすすめです。ポリエステル100%、お家で洗えるウォッシャブルです。

<防炎>リネンライクな生地とストライプ。日光をお部屋にとりこむカーテン【SI ジャーニー GN】グリーン

ところどころに節があり、リネンのような素材感を表現したポリエステル100%のカーテン。控えめな細いストライプ柄が空間をスタイリッシュに、天井を高くみせます。ナチュラルなインテリアにも似合う草木染のようなアースカラーです。リネンのようなポリエステル100%カーテンはお家でお洗濯可能。防炎付きです。

まとめ

ドレープカーテンは厚手のカーテンで、機能面だけでなく、色柄やヒダの種類など選択肢が豊富です。お部屋の用途に合った機能やデザインをイメージし、絞り込んで探すとよいでしょう。サイズ測定やお手入れ方法も、本記事で紹介した内容を参考にしてください。

ララカーテンでは、500点以上のカーテンを扱っているカーテンオンラインショップです。ROKUをはじめとしたオリジナルデザインのボイルカーテンやレースカーテンが好評で、ドレープカーテンのオリジナル柄開発も積極的に進めています。また、縫製は日本国内縫製で、丈は1cm単位で指定が可能と、既製品にはないサイズにも対応しています。購入いただいた方からは「思ったよりも安い」と好評です。ぜひお試しください。

カーテンの購入はこちら

カテゴリーから探す

おすすめ機能性商品 FUNCTION

遮像・ミラーカーテン

遮光カーテン特集

注目&お買い得商品 FEATURED

レースカーテン LACE CURTAIN

カーテン DRAPE CURTAIN

よくある質問 Q&A

読み物 COLUMN

PAGE TOP